「図形」を使って簡単にクリエイティブをデザインしよう!

クリエイティブ上に、特定の形をしたシェイプをおける機能「図形」の活用方法についてご紹介します。

LINE Creative Labではクリエイティブを作成する様々なツールを用意しています。
「図形」を利用することで、クリエイティブにメリハリをつけるなど表現の幅を広げることができます。
この記事では、「図形」の利用方法をクリエイティブ例を交えてご紹介します。

「図形」とは?

クリエイティブ上に特定の形をしたシェイプをおける機能です。
「図形」はエディターのサイドツールから利用できます。
「図形」を選択して、好きな形を選ぶとキャンバスに表示されます。

利用方法

丸や四角はもちろん、星やチケット・クーポン、天気マークなどさまざまな形が用意されており、
サイズやカラーも自由に変更が可能です。商材や訴求に合わせて、幅広いスタイルを活用してみましょう。

キャンバス上では選択した図形の位置、大きさや向きを変更したり、編集ツールで色やアウトライン(周りの線)の色を自由に変えることができます。

図形カスタム

「図形カスタム」の図形は線の太さや種類・角の丸みの変更が可能です。
選択して赤い丸からお好みの丸さを調整したり、「アウトライン」から線の種類を変更してみましょう。
  1. アウトライン > ダッシュ=線の横棒の種類を選択します。

  2. アウトライン > キャップ=線の角の種類を選択します。クリエイティブに合わせて変更してみましょう。

図形の移動やアニメーションの追加

図形はレイヤーとしてキャンバスに配置されます。
キャンバスでは選択したレイヤーの位置や大きさを編集することが可能です。
画像(小)には、横に動かしたりゆっくり点滅させるなど、さまざまなアニメーションエフェクトをつけることが可能です。
作成後に「アニメーション」ボタンをクリックしてお好みのアニメーションを試してみましょう。

使い方のアイデアとテンプレート

テンプレートから、すでに図形が配置されたデザインを選んで使うこともできます。
イメージに近いデザインのものがあれば、ぜひ使ってみてください。
お手持ちの画像や素材と組み合わせて、すぐに本格的なクリエイティブが簡単に作れます!

誘導ボタンや帯

図形の上にテキストを置くことで、誘導ボタンや帯のデザインが簡単に作れます。
帯やボタンの図形は、ユーザーの目に留まりやすくクリックを促すことができます。
誘導ボタンのデザインは図形カスタムの四角を使用してお好みの丸みを試してみましょう。

クーポンやチケット風

遷移先にお得な情報がある場合は、クーポンがイメージできる図形を利用することで、よりお得感を訴求できるほか、ユーザーの注目を集めやすくなります。

吹き出し

吹き出しをセリフのように配置することで、親近感を持たせたり、メリハリをつけることができます。

三角ラベル

三角の図形を利用して隅に配置すると、ユーザーの目に留まりやすくなり、興味を引く効果が期待できます。

矢印

商材のポイントとなる部分に矢印を配置したり、視線を誘導するように置くことで、ユーザーの注意を効果的に引きつけることができます。

 お好みの図形を選んで、目立ちやすい・メリハリのあるクリエイティブを作成してみましょう。

この機会に、ぜひお試しください。

簡単クリエイティブ制作は「LINE Creative Lab」におまかせ!

「クリエイティブを作ってみたいけれど、制作の仕方がわからない…」
「画像の制作コストが気になる…」

そんなお悩みは、LINE広告の制作支援ツール「 LINE Creative Lab 」におまかせください!

LINE Creative Labってなに?

  1. 専用ソフト不要!誰でも簡単に高品質なクリエイティブを制作

  2. 広告効果の高い事例を元に作成された選べる豊富なテンプレートとデザイン

  3. クイックな画像制作を実現する「自動生成機能」

  4. 作成したクリエイティブはワンストップでLINE広告・Yahoo!広告に配信可能

※LINE Creative LabはPC環境でのみ閲覧が可能です


ヒント!
クリエイティブを作るときは、
LINE広告・Yahoo!広告のスペシャリストが定期的にリリースしているクリエイティブトレンドを参考に作成することがおすすめです。すぐに活用できるヒントが多数掲載されています。

ステップアップ!
LINE Creative LabはAdobe Expressと連携しています!
クリエイティブをもっとオリジナルにカスタマイズしたいときはAdobe Expressを使うこともおすすめです。LINE Creative LabとAdobe Expressを連携しておけば、作ったクリエイティブを管理画面へ直接送信することができて、編集データはリスト化して管理できるので便利です。

※Adobe Expressの利用はアドビアカウントの登録が必要です。